fc2ブログ

バカテスト解説―「バカとテストと召喚獣にっ!」第5問次回予告「火傷をした時の正しい処置は?」

【第5問】

 問 以下の問いに答えなさい。


 火傷をした時の正しい処置を答えなさい。


 姫路瑞希の答え

『急いで水で冷やす』


 教師のコメント

 正解です。さすがですね、姫路さん。
流水で冷やせない部分の場合は、
患部に清潔なタオルをかけてから水をかけましょう。
低温火傷や、明らかに広範囲または重度の場合は、
患部を清潔なタオルで覆ってすぐに病院へ行きましょう。


 土屋康太の答え

『手切れ金を払う』


 教師のコメント

 それは大人の火遊びです。


 次回予告

 のぞき強化合宿っ!


「バカとテストと召喚獣にっ!」第5問(第5話)次回予告―バカテスト第5問~ニャンニャン霧島翔子

↑ハートの4。


~バカテスト解説!~

手切れ金ェ……
手切れ金とは、まあそのまま相手と手を切るためのお金、ということです。

大人の火遊びはほどほどに……じゃなかった、絶対にしちゃダメですよ!


ところで、火遊び(文字通りの意味の方)って楽しいですよね。


さて、火傷の方に話を戻しましょう(笑)。

火傷はやはりすぐに水で冷やすことに尽きます。

多くの方は、皮膚が赤くなって数日間痛みを伴うI度の火傷までしか経験がないことと思いますが、これが悪化すると、水疱ができたり、ひどいときには白くなったりするとか……。

そしてさらに悪化すると、壊死、というわけです。


どんな怪我や病気にも言えることですが、痛みを感じるうちはまだ大丈夫で、痛みを感じなくなったときが本当に危ないときですな。


低温火傷は怖いですね。真冬には、暖房器具に張り付かずにはいられないからなぁ……(切実)。


ところで、火傷とは通称で、医学的には「熱傷」と呼ばれ、火などの熱による損傷の他、化学薬品や電流、放射線による損傷も含まれますね。


まあ放射線と電流による熱傷に遭遇することはまずないでしょうが、化学薬品による熱傷はやらかす人はいるかもしれないですね。別に実験室でなくても、強力な酸・アルカリぐらいなら手に入れることができることを考えると。


~結論~

火傷はすぐに水で冷やす。
ひどい時は病院へ。



<アイキャッチのバカテスト>

第4話、CM前後(アイキャッチ)のバカテスト【第4問】では、原作第1巻第6問のバカテストが掲載されてました。

ベンゼン、亀の甲ですね。
ベンゼンの構造が当たり前となった現在では、当時提唱されたベンゼンの構造式を色々眺めてると、正しい構造よりも複雑なものも多々あり、むしろなんでこんなのを思いつけたんだ? と思いたくなるような構造もたくさんありますね。



他のバカテスト解説は
バカテスト解説&間違い直し!
からどうぞ。


↓ついでにクリックで応援もお願いします。
にほんブログ村 科学ブログ 化学へ
にほんブログ村
 
スポンサーサイト



テーマ : バカとテストと召喚獣 - ジャンル : アニメ・コミック

Tag : バカとテストと召喚獣バカテスト次回予告火遊び火傷

コメント

No title

間違って加熱した三脚とかに触れると白い水膨れができますよね!
あれは本当に痛いです(まだ大丈夫ってことかw)

Re: No title

> 間違って加熱した三脚とかに触れると白い水膨れができますよね!
> あれは本当に痛いです(まだ大丈夫ってことかw)

ああ、三脚!
あれは確かに痛いですね!(自分は水膨れまでいったことはないですが)

あと学校で火傷する機会といったら、はんだごてとかでしょうか。
ただ、最近の中学・高校では、授業としてはんだごてを使わない学校も多いようですな。(現に、自分の通っていた中学・高校では扱わなかった。)

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL

プロフィール

Chemquiry

Author:Chemquiry
 
化学の探求 ~Chemquiry~ ブログへようこそ!

Chemquiry・本家HPはこちら!


このブログは、悠久の彼方へと旅立った、かつての部員を偲びながら、

私「部長」が、「化学グランプリ」や「化学オリンピック」を中心とした化学的話題を提供しつつ、

なぜか『バカとテストと召喚獣』などのアニメについて学術的(笑)にツッコんでいっちゃう、意味不明なブログ

……なのですが、結構本人はマジメにやってるのでした。


でも、やっぱりメインは化学なんだなあ(↓)

にほんブログ村 科学ブログ 化学へ
 

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ