fc2ブログ

国際化学オリンピック、監督と採点の仕事

国際化学オリンピック・日本大会の(筆記試験の)監督と採点に行ってきました。

日本代表も頑張ってましたよー!

結果や詳細を書くと怒られてしまうので、感じたことを。


<化学オリンピック・監督編>

・試験が始まる前に机に突っ伏して寝るのは万国共通(笑)

・ちなみに答案はボールペンで書きます。

・英語のリスニング力が落ちたわーと実感。理系にとって英語は本当に大事ですね。

・私の後について来て下さい、の英語がすぐに出てこない(爆)

・3、4時間経過すると、流石に高校生たちの集中力は切れ始める。

・ちなみに、試験実施中には、専用の休憩室での休憩が認められる。もちろんカンニングはできませんし、させません。

・しかし5時間トイレにも行かずに集中して頑張る高校生ももちろんいる。

・よって試験終了後のテンションはものすごく高い!

・外、暑っ!


<化学オリンピック・採点編>

・文字は丁寧に書きましょう。特に数字。これは普段の私たちにも当てはまることですね。気をつけないと。

・アラビア語で長々と書かれた答案にビックリ

・そして、アラビア語で数式が右から左に進んでいったのはビビった

・ちなみにアラブ系の人でも左から右に数式を進めていった人もいた。でも慣れてないと書きにくかっただろうな。

・ロシア語系のキリル文字は面白い。

・欄外に余計な絵とかコメントを書いてる暇があったら自分の解答をチェックしましょう。計算ミスしてますよ! いやまあ、絵とかコメントは見ていて楽しいですけれども。

・やはり、本場の英語筆記体の答案は美しい。

・あ、ちなみに「~となるのはなぜか、説明せよ」って問題は出題されないです。

・ある国の人がすごい結果を出した


さてさて、化学グランプリより先に化学オリンピックの問題を見てしまったわけですが、今年の化学オリンピックの問題は、難易度としては……って言ったら怒られちゃうよ。

いわゆるご当地問題も、大方の予想通り出ました。その題材が何であったかは、うーん、問題の公開まで待ってください! 有機化学系の問題です。

日本代表の成績は、発表までもうしばらくお待ちください。


あとですね、日本の化学教育は、大学の早いうちから英語で行った方がいいかもしれませんね、これは。英語で化学の文章とかを読んでると、非常にためになりますし、楽しいですから。



↓応援のクリックをよろしくお願いします!
にほんブログ村 科学ブログ 化学へ
にほんブログ村
 
スポンサーサイト



テーマ : 化学 - ジャンル : 学問・文化・芸術

Tag : 化学オリンピック日本代表結果

コメント

No title

乙~

確かに、高校で文理分けたら理科に英語入れるべきだね。特に生物と化学は。

大学2年にもなるとひしひしと感じるわ…

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL

プロフィール

Chemquiry

Author:Chemquiry
 
化学の探求 ~Chemquiry~ ブログへようこそ!

Chemquiry・本家HPはこちら!


このブログは、悠久の彼方へと旅立った、かつての部員を偲びながら、

私「部長」が、「化学グランプリ」や「化学オリンピック」を中心とした化学的話題を提供しつつ、

なぜか『バカとテストと召喚獣』などのアニメについて学術的(笑)にツッコんでいっちゃう、意味不明なブログ

……なのですが、結構本人はマジメにやってるのでした。


でも、やっぱりメインは化学なんだなあ(↓)

にほんブログ村 科学ブログ 化学へ
 

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ