fc2ブログ

化学グランプリ2010、化学オリンピック日本大会開幕!

いよいよ、高校化学グランプリ2010
そして国際化学オリンピック日本大会の開幕の日がやってきました!

まあ、化学オリンピックの方は、開幕とはいえ、今日は代表団が到着する日であって、開会式は明日なんてすけどね。

<国際化学オリンピック日本大会・日程抜粋>
7/19(月) 各国の代表団到着
7/20(火) 開会式
7/22(木) 実験試験@早稲田大学・西早稲田キャンパス
7/24(土) 筆記試験@東京大学・駒場キャンパス
7/27(火) 閉会式
7/28(水) 各国の代表団帰国

詳しくは化学おりんぴっく公式サイト参照


化学グランプリ2010・一次選考(筆記試験)は全国54会場で行われます。
来年の国際化学オリンピック・トルコ大会の予選も兼ねています。

よく睡眠を取って本番に備えてください……ってもう遅いか(爆)

まさか、こんな時間(午前3時半)にこのブログを読んでる中高生はいませんよね?

何時間もかけて会場に行く羽目になった人は「会場増やせや!」と試験後に行われるアンケートに書けば、何とかしてくれるかも……


さて、いよいよ本番ですが、気をつけるべきことは、やはり有効数字単位かな。

要するに、ケアレスミスに注意、ってことです。


分からない問題があったら、素直にとばすか、問題文をじっくりと読み込むことですね。ヒントが隠されてる場合が多い。

近年の問題では、ある設問が解けなくても、その次の設問は解けたり、2~3問後の問題が異常に簡単だったりする場合も多いので、貪欲に解ける問題を探してくださいね! あきらめたらそこでおしまいだぜ!


では、150分(2時間半)という時間をフルに使って、頑張ってきてください!!


<化学グランプリ一次選考への質問、疑問大募集!!>

Chemquiryでは、化学グランプリ2010・一次選考に参加した皆さんの、解答解説集を読んでも今ひとつ釈然としない、といった疑問や質問などを大募集しています。

どうして、ここがこんな答えになるのか分からない。

ここはこういう答えじゃダメなのか。

解答解説集のココは間違いではないか。

など、疑問に思ったら、どんな些細なことでもいいので、このブログのコメントへ投稿してみてください!


↓応援のクリックもよろしくお願いします!
にほんブログ村 科学ブログ 化学へ
にほんブログ村
 
スポンサーサイト



テーマ : 化学 - ジャンル : 学問・文化・芸術

Tag : 化学グランプリ化学オリンピック一次選考日本大会

コメント

すばらしいHPですね☆

こんにちは^^
ぼくは今日化学グランプリに出るのですが、家を出る1時間前に(只今30分前)このブログと本家HPの方を見つけて、とても参考になりました!!
特に合格者のデータとか!
去年は130位ぐらいで一次突破出来なかったので今年は頑張りたいです。
『単位と有効数字』をスローガンに頑張ってきます!^^

No title

初めまして。6月頃からこのサイトにお世話になっている高1です。特に過去問解説と本の紹介に助けられました。
(特に4番とかは紹介の「なぜ原子はつながるのか」がなかったらかなり危なかったと思います)
よくわからないのは1の電位と2の最後の問題のBです。

ありがとうございました。本当助かってます。

No title

この前掲示板の方に書き込んでいたπです。
化学グランプリはちょっと残念な感じですかね。
個人的には1番が最難問(多分時間をかければいくらでも解けるのですが)でした。
そして4番が4番らしからぬ難易度で2,3,4は超簡単になりました。
電気化学はあまり得意ではなさそうな感じで(『高校で教わりたかった化学』でそこだけ微妙だった)出て欲しくないと思っていたのですがモロでしたね。
全体としてはとても簡単になったうえに1番も高校生ならおそらく普通に解けるでしょうからボーダーは240点ぐらい行くんじゃないかと・・・
自己採点は210ぐらいだったので多分無理ですかね・・・・・・

まああと3回ぐらいは受けられるので来年頑張ります。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL

プロフィール

Chemquiry

Author:Chemquiry
 
化学の探求 ~Chemquiry~ ブログへようこそ!

Chemquiry・本家HPはこちら!


このブログは、悠久の彼方へと旅立った、かつての部員を偲びながら、

私「部長」が、「化学グランプリ」や「化学オリンピック」を中心とした化学的話題を提供しつつ、

なぜか『バカとテストと召喚獣』などのアニメについて学術的(笑)にツッコんでいっちゃう、意味不明なブログ

……なのですが、結構本人はマジメにやってるのでした。


でも、やっぱりメインは化学なんだなあ(↓)

にほんブログ村 科学ブログ 化学へ
 

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ