fc2ブログ

アニメ「バカとテストと召喚獣」第5問(第5話)―第6問の次回予告

【第6問】

 問 以下の問いに答えなさい。


 水泳の個人メドレーの種目を答えなさい。


 姫路瑞希の答え

『1.バタフライ 2.背泳ぎ 3.平泳ぎ 4.自由形』


 教師のコメント

 正解です。さすがですね、姫路さん。
解答は合っていますが、
姫路さんは実際に泳ぐのが苦手なようですね。
水泳は全身運動で
心肺機能を鍛えることにも役立ちます。
苦手だからと言って尻込みせず、
積極的に水泳に参加しましょう。


 吉井明久の答え

『アニソンメドレー、ナツメロメドレー、鳩サブレー!』


 教師のコメント

鳩サブレーは先生も好きです…。


 次回予告

 プール水着楽園――と、


アニメ「バカとテストと召喚獣」第5問(第5話)次回予告―バカテスト第6問~薔薇に囚われた久保君~

↑久保君は薔薇に囚われてしまったようです。



~バカテスト解説!~

水泳の「個人メドレー」と「メドレーリレー」は、泳ぐ順番が違うことで有名ですね。

「個人メドレー」
1.バタフライ 2.背泳ぎ 3.平泳ぎ 4.自由形

「メドレーリレー」
1.背泳ぎ 2.平泳ぎ 3.バタフライ 4.自由形


「自由形」は、バタフライ、背泳ぎ、平泳ぎ以外の泳法ならなんでもいい、となっていますが、事実上はみんな「クロール」で泳ぎます。

それが一番早いですし、そもそも、これ以外の泳法自体をあまり耳にしませんね…(爆)


ところで、「ナツメロメドレー」は「懐メロメドレー」のことで、
「鳩サブレー」は鎌倉のお土産ですね。


~結論~

水泳はフォームが命。


~~~~

第5話、CM前後(アイキャッチ)のバカテスト【第3問】では、
原作第1巻第5問のバカテストが掲載されてましたね。
RPGっぽい回だからかな。

光の「波動性」と「粒子性」に関しては、「光は波であり、粒子である。」という結論としては1行で終わってしまうのですが、この結論が導かれるに至る歴史的経緯が面白いんですよね~。

それについて、なるべく具体的現象に基づき、数式を交えずに分かりやすくまとめたいなぁ~、と思っているのですが、なかなか忙しくて出来ずに、わざと解説飛ばしてます(爆)



他のバカテスト解説は
バカテスト解説&間違い直し!
からどうぞ。


↓ついでにクリックで応援もお願いします。
にほんブログ村 科学ブログ 化学へ
にほんブログ村
 
スポンサーサイト



テーマ : バカとテストと召喚獣 - ジャンル : アニメ・コミック

Tag : バカとテストと召喚獣バカテスト次回予告メドレー

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL

プロフィール

Chemquiry

Author:Chemquiry
 
化学の探求 ~Chemquiry~ ブログへようこそ!

Chemquiry・本家HPはこちら!


このブログは、悠久の彼方へと旅立った、かつての部員を偲びながら、

私「部長」が、「化学グランプリ」や「化学オリンピック」を中心とした化学的話題を提供しつつ、

なぜか『バカとテストと召喚獣』などのアニメについて学術的(笑)にツッコんでいっちゃう、意味不明なブログ

……なのですが、結構本人はマジメにやってるのでした。


でも、やっぱりメインは化学なんだなあ(↓)

にほんブログ村 科学ブログ 化学へ
 

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ