Chemquiry ブログ
化学の探求サイト“Chemquiry”のブログ。
<<アニメ「バカとテストと召喚獣」第5問(第5話)―第6問の次回予告 | ホーム | アニメ「バカとテストと召喚獣」第3問(第3話)―第4問の次回予告>>
アニメ「バカとテストと召喚獣」第4問(第4話)―第5問の次回予告
【第5問】
問 以下の問いに答えなさい。
地図と方位磁石を頼りにチェックポイントを
辿るスポーツを、何と呼ぶでしょう。
姫路瑞希の答え
『オリエンテーリング』
教師のコメント
正解です。さすがですね、姫路さん。
長い距離を歩くスポーツで、
上り下りのある山道で行われる事もあります。
体の弱い姫路さんには大変かもしれませんが、
体力作りのためにも頑張って参加して下さい。
吉井明久の答え
『ロールプレイングゲーム!』
教師のコメント
そう答えると思っていました…。
次回予告
地図と宝と
ストライカー・シグマⅤ

↑タコさんウィンナー。
~バカテスト解説!~
地図とコンパスを使ってチェックポイントを探し、ゴールへと向かうスポーツ・オリエンテーリング。
地図を読む知力、コースを走る体力、その双方を兼ね備えたものこそが、勝利を収めることが出来る。
(次回予告補足説明より)
とあるように、本来はオリエンテーリングは速さを競い「走る」スポーツ競技でした。
今日では多様化していますね。
日本では、レクリエーションとしてのオリエンテーリング(さほど走らない)が定着していますから、姫路さんの答えに対する教師のコメントもあながち間違いではないのですが、「方位磁石」が出てくるということは、やっぱ本格的なスポーツ競技としてのオリエンテーリングの説明をすべきかなぁ、ということで評価に△を付けてみました。
というか、教師のコメントとしては、
「オリエンテーリングは本来、走るスポーツ競技ですが、
日本では体力作りの一環として、徒歩でレクリエーション感覚で行われることが多いですね」
とした方が、面白かったんじゃないかな?
~結論~
物理的に考えると、
「山の上り下り=せっかく稼いだ位置エネルギーを捨てる行為」
……石を投げないでください!
石は山頂に積んであげてください!
~~~~
第4話、CM前後(アイキャッチ)のバカテスト【第2問】
いや、消すの早すぎて読めないから!!
さてさて、第4話のアイキャッチ【第2問】では、
原作第4巻第5問のバカテストが掲載されてましたね。
美波回だからかな。
「相殺」に関しては、美波の誤答ネタはとても面白いのですが、
「そうさい」「そうさつ」の読みに関して、辞書によって見解が分かれるところなので、
何とも判断し難いところなんだよなぁ。
他のバカテスト解説は
バカテスト解説&間違い直し!
からどうぞ。
↓ついでにクリックで応援もお願いします。

にほんブログ村
問 以下の問いに答えなさい。
地図と方位磁石を頼りにチェックポイントを
辿るスポーツを、何と呼ぶでしょう。
姫路瑞希の答え
『オリエンテーリング』
教師のコメント
正解です。さすがですね、姫路さん。
長い距離を歩くスポーツで、
上り下りのある山道で行われる事もあります。
体の弱い姫路さんには大変かもしれませんが、
体力作りのためにも頑張って参加して下さい。
吉井明久の答え
『ロールプレイングゲーム!』
教師のコメント
そう答えると思っていました…。
次回予告
地図と宝と
ストライカー・シグマⅤ

↑タコさんウィンナー。
~バカテスト解説!~
地図とコンパスを使ってチェックポイントを探し、ゴールへと向かうスポーツ・オリエンテーリング。
地図を読む知力、コースを走る体力、その双方を兼ね備えたものこそが、勝利を収めることが出来る。
(次回予告補足説明より)
とあるように、本来はオリエンテーリングは速さを競い「走る」スポーツ競技でした。
今日では多様化していますね。
日本では、レクリエーションとしてのオリエンテーリング(さほど走らない)が定着していますから、姫路さんの答えに対する教師のコメントもあながち間違いではないのですが、「方位磁石」が出てくるということは、やっぱ本格的なスポーツ競技としてのオリエンテーリングの説明をすべきかなぁ、ということで評価に△を付けてみました。
というか、教師のコメントとしては、
「オリエンテーリングは本来、走るスポーツ競技ですが、
日本では体力作りの一環として、徒歩でレクリエーション感覚で行われることが多いですね」
とした方が、面白かったんじゃないかな?
~結論~
物理的に考えると、
「山の上り下り=せっかく稼いだ位置エネルギーを捨てる行為」
……石を投げないでください!
石は山頂に積んであげてください!
~~~~
第4話、CM前後(アイキャッチ)のバカテスト【第2問】
いや、消すの早すぎて読めないから!!
さてさて、第4話のアイキャッチ【第2問】では、
原作第4巻第5問のバカテストが掲載されてましたね。
美波回だからかな。
「相殺」に関しては、美波の誤答ネタはとても面白いのですが、
「そうさい」「そうさつ」の読みに関して、辞書によって見解が分かれるところなので、
何とも判断し難いところなんだよなぁ。
他のバカテスト解説は
バカテスト解説&間違い直し!
からどうぞ。
↓ついでにクリックで応援もお願いします。

にほんブログ村
スポンサーサイト
テーマ : バカとテストと召喚獣 - ジャンル : アニメ・コミック
<<アニメ「バカとテストと召喚獣」第5問(第5話)―第6問の次回予告 | ホーム | アニメ「バカとテストと召喚獣」第3問(第3話)―第4問の次回予告>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
(アニメ感想) バカとテストと召喚獣 第4話 「愛とスパイスとお弁当」
バカとテストと召喚獣 第1巻 [Blu-ray]クチコミを見る
料理が下手過ぎるけどとても美人な女の子と、美人ではないけど料理のうまい子・・・どちらを選ぶかと問われれば、私は迷いなく後者を選びます。
*一週間のアニメを濃く熱く語るラジオ、毎週水曜日と金曜日の夜11?...
| ホーム |