fc2ブログ

大学受験についていろいろおもったり。

呼ばれて飛び出てこんにちは。

まふでございます。
むかしは副部長でした。覚えてらっしゃ方はいないでしょう(笑)



さて、今月に入って先日にかけて国公立の前期試験の合格発表が行われました。
はたしていかがだったでしょうか。

無事、合格できたでしょうか、それとも残念ながら… という方もおられるでしょう。


最近では大学の掲示だけでなくインターネット上での発表を行う大学も増えてきて、便利な世の中だなぁ、と思う限りです。
かくいう私も合格発表は大学HPからのリンクで確認しました。

あれ、緊張しますね。2段階くらい途中のページをくぐって番号の画面まで行くんですが、どのタイミングで受験番号のページが来るのか分からないのは心臓に悪いものです。
(しかも目的のページまで来てもこんどはスクロールしないといけなかったりでもう死んでしまうかと)


さて、無事に合格された皆さん、おめでとうございます。

しかしながら受験勉強から解放されたのもつかの間、これからがまた大変です。

まず入学手続きとやらをしなければなりません。
だいたい郵送ですが、これが数日しか猶予が残されてません。

また、入学後のための様々な保険等の加入手続きも待っています。これがまた妙にわかりにくかったり面倒だったりしますが…でも皆さん何があるか分からないので入りましょう。
特に理系の人はほとんどの人が化学実験を履修すると思いますし、しっかりと手続きや種類を確認しましょう。
大学に入ってからの実験は、一般教養レベルでもそうですが、より専門的な実験になると命にかかわる事故を起こせるような試薬もガンガン出てきます。

さらに下宿する予定の人は家さがしや家財道具を揃えたりと、気を抜く暇が以外とありません。
私はもうだらけてしまって途中で親とけんかしかけたこともありますが…皆さんは決してそんなことにならないように(笑)


もし、下宿先が実家よりもかなり離れている場合(新幹線や高速バスを使うくらいの距離でしょうか)…




そう、実家で暮らす期間はあと2週間しかありません。

遂に今までの十数年間暮らしてきた実家を離れる時です。
おそらく二度と実家暮らしをすることはないと思います。

仲の良い友人と最後に遊ぶのもよし、お世話になった先生方にあいさつに行くもよし、親戚にあいさつするもよし。
しかし家族と暮らす最後の数週間でもあります。
喜び疲れたらそういったこともじっくり考えるのもいかがでしょうか。家族の方からしても送りだすのはそれなりの覚悟が必要だと思いますし。


そして、大いに浮かれてもらっていいのですが、これは飽くまでゴールではなく一つの区切りだということは心にとめておいてほしいものです。

大学は遊ぶところだの人生の夏休みだのよく言われますが、それは勉強しなくていいということではありません。


勉強しなくていい所ではありません。大事なことなので2回言いました。もう一度言ってもいいましょうか?(笑)

いや、笑い事じゃないんですけどね。。。
大学にも依りますが一気に世界が広がって、基本的に誰かに注意を受けたり怒られたりすることはなくなります。
つまり、自分で自分を律することが求められます。

何のために大学に入ったのか、ということを忘れないでくださいね。それがのちのち響きますよ~

(ちなみに授業が始まってやる気が1週間もてば素晴らしい方です)




さて、これから受験生になる皆さんには、今一度考えてほしい。というかお願いしたい。


決して、成績がいいから、という理由で医学部だの東大だの京大だのに行きたい、という短絡的な考え方はしないでください。
かならず、目的を持って下さい。志望校や進路を決める前に目的を作って下さい。
大学に行くことはその目的を達成するための手段でしかないのです。

全国10位以内だからといって東大に行かなければいけない → そんなわけないでしょう。
成績がいいから医学部に行けるよ → 行けると医者になるのは全く違います。
なんで~大学に行かないの、もったいない → 誰にとって「もったいない」んでしょう。

あ、誤解しないでください。別にアンチ東大京大医学部旧帝大ではないです(笑)
ただ最近(といっても昔からでしょうが…)の風潮にはいささか疑問を持っていますので。

口うるさいかもしれないですが、目的と手段がごちゃごちゃになってしますと大学に入ってから詰む可能性もあります。
大学合格を目標にするのも受験勉強のモチベーションの向上には結びつくとは思いますが、大学に入ってから何がしたいのか、を考えた方がより具体的でイメージしやすいのではないのでしょうか…


それでは、ずいぶん長くなりましたがこのへんで。

私も来年度から研究室配属、新しい生活が待っています。季節の変わり目、体調を崩さないようにしましょう。
スポンサーサイト



メモ

そういや、7月からはバカテス2期だった

テレビ東京 7/7(木)26:15~
テレビ大阪 7/8(金)27:05~
テレビ愛知 7/13(水)27:00~

だな
.......φ(..)メモメモ

次回予告のバカテストは意地でも更新する

近況、今後の予定とか

忙しくて、なかなか更新が進まない(爆)

今年の化学グランプリの二次選考(実験試験)までには、実験問題の過去問解説を1~2年分ぐらいはやりたいなぁ、と思ってます。

バカテスト解説も、原稿はかなり書いてるんですけどね(笑)


あと、最近は本家ウェブサイトのレイアウト崩れを少ーしずつ修正する作業なんかをしてます。


以上、下書きの自動保存の関係上、記事番号が45→47に飛んでしまったので、埋めのための記事でした(笑)

Tag : 化学グランプリ

プロフィール

Chemquiry

Author:Chemquiry
 
化学の探求 ~Chemquiry~ ブログへようこそ!

Chemquiry・本家HPはこちら!


このブログは、悠久の彼方へと旅立った、かつての部員を偲びながら、

私「部長」が、「化学グランプリ」や「化学オリンピック」を中心とした化学的話題を提供しつつ、

なぜか『バカとテストと召喚獣』などのアニメについて学術的(笑)にツッコんでいっちゃう、意味不明なブログ

……なのですが、結構本人はマジメにやってるのでした。


でも、やっぱりメインは化学なんだなあ(↓)

にほんブログ村 科学ブログ 化学へ
 

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ